お使いのブラウザはサポート対象外です。推奨のブラウザをご利用ください。

活動状況

🌕十五夜🌝

秋の夜空に浮かぶ、美しい月を眺める「お月見(十五夜)」

今年の十五夜は、9月10日(土)でした。

夏が過ぎ、ようやく朝晩は涼しくなり始めたこの時期に、満月の夜を

見て楽しむのは、日本の秋の風物詩ともいえますね。

日本の秋の風物詩といえば、美しい満月を望む十五夜。

ススキを供えて月を眺めながら月見団子を食べる、 なんとも風流なイベントです。

十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれ、空が最も澄んで

月が美しく見えることからこう呼ばれるようになり、

旧暦の8月15日に月を鑑賞しながらその年の収穫などに

感謝をする日本の伝統的な行事とされています。

今回は、ご利用者様に柔らかい、お餅ゼリーを召し上がって頂きました(^_-)-☆

フロムキッチンBLOG